2014.10.12第7回 JBCF 輪島ロードレース
4:30起床。ここは能登。









夜中に数度目が覚めた。
疲れていると眠りが浅くなる傾向。

朝食が完全におやつだった。。。
バナナチップは軽くていい。
が、甘いものばかりで気持ち悪くなった。
5:00出発。


真っ暗。さすがにこの時期の山奥は寒い。

5:30過ぎに会場着。
車中泊組を除いたら一番のりかも。
小学校の前の一番良いところに止められた。
レース直後に能登空港までサノくんを迎えにいかねばなので会場から出やすく戻って来やすいところに。
とりあえず8:00からの自分のレース。
固定ローラークルクル。
トイレ渋滞でミズマっちとトイレトーク。ヒゲがダンディ。
7:20もどってきて本気アップ。
350W3分キャンペーン。
やや足りなかった。
下りこわいので前後8くらいで。
7:40着替えてサインへ。
適当に並んでいるとスタート地点に移動。
ゴチャゴチャしてるといつのまにか最前列タケシバさんの後ろに。
E1は12kmのコースを4周。
登り10分、下り平坦5分、登り5分、下り平坦5分。なイメージ。
今回フリーダムは自分だけ。
8:00スタート。
スピードプレーはクリートキャッチがスムーズだと思う。
登りに入る左折まで前で。
登りに入ってしばらくはパレード?
が、先導車が速いのと先頭でイエロージャージのカワタくんが頑張るものだからいいペースで進行。
少しずつ遅れながら。
第一ピークでは早くも集団から少し切れた。
下りは集団のおケツを見ながら溢れている人達についていく。
登り返しの右折。
ヨッシー選手が後ろからサクサク登っていった。登坂力が違いすぎる。
数人と集団を追う形。
長い下りのどんつきまで頑張って集団復帰。
国道から登りの入りまではみんな緩んで楽になる。後尾で回復。
そして登り。千切れた。
あとは足の近い人達と抜きつ抜かれつ。
似たようなペースの人達の中でも登りで遅れて下りで回収みたいな進行。
3周目の2回目の登りでイエロージャージが降ってきた。
最初の登りでずっと前引いて終了とのこと。KOMも取れなかったらしい。ザンネン。
ホンダさん、みんな登りは苦手ですね。
この辺で走ってれば完走できるでしょみたいな話をして長い下りに突入。
前に数人いたのでそこにつきましょうということで登り終わりまでに連結。
下りに入ると相変わらずの調子の良さでどんつきまでに2人に絞ってしまった。
オトナ気ないが登りが遅い自分の最良の選択ということで。
カワタ選手ごめんよぉ。
最終周。登って下って登り返しで前方にミズマっち発見。
下りのどんつきまでに4人に。
前には明らかに20人以上いるとのことで残りは流してゴール。
34位/70。
登坂力の格差が如実に現れるコース。
登れる人だけが前にいく。
ヒルクライムみたいなイメージだな。
ただし、ラストは平坦スプリントになるので優勝するにはスプリント力も必要。
ナンバーとチップを返して能登空港へ。

9:55着のサノくんとソフトクリームを積んで会場へ。
Pは11:50からでやや忙しい。
薬局で補給買って11:00会場へ。
アップ開始もあまり時間がない。
列の最後尾で空気入れたりチェーンオイル注したり。

それでもなんとか無事スタート。
7周のレースは数人の逃げと20人程度のメイン集団とその他グルペットといった展開。
先頭から10分で下ろされてしまうので3-4周すると徐々に減っていく。
4周目でサノくんもメイン集団から遅れてしまう。
5周目、15人くらいの集団で帰ってきたけど位置どり悪く水が渡せない。
6周目、水キャッチ失敗。
この時点で先頭から8分ちょい。
ボトル一つで脱水しかけてフィッツの選手に貰ったらしい。ありがとうございました。
7周目。厳しいね。。。
ラストは3人の逃げからのスプリント。
イナーメ森本選手凄かった。
E2は北海道からきたキムラくん圧勝。
E3はナカイくん2位。ダイゴくん無事完走。
みなさまお疲れさまでした。
去年は中止になってしまったけど、今年は心配された天気も1日快晴で最高の大会でした。来年もこよう。
風呂入って

寿司食べて

担々麺食べて

山賊焼きカレー食べて
帰った。