南魚沼移動日、枝折峠、たもん荘
6:00起床。






















やや重い。
なんとなく朝練行かず。
なんとなく支度して、9:00頃なんとなく枝折峠登ってみようかと思いつく。
10:00出発。


途中、大和PAでもち豚かつラーメン。
なんだか麺がインスタントラーメンぽくて残念な感じ。
かつは美味しかったので安定のカツカレーにしとけばよかった。

高速のサービスエリアといえばの、肉らしいシリーズゲット。
大豆製品なので罪悪感がない。。。笑
枝折峠

枝折峠ヒルクライムのときにもらった交流センターユピオの券。
ユピオの駐車場にイン。
地元の物産展みたいなのをやっていた。

あまり時間もないのでそそくさと仕度してスタート。
レース前日なのであまりあげない方向で。
300Wを目安にたんたんと。
それにしても天気が良かった。

ピークまで50分くらい。
ラストの斜度が上がるところは42ー28でギアが足りていない。
ケイデンスあげようとするとパワーもうなぎ登り。ハァハァ。
が、意外とこれがよかったかも。
で、ヒルクライムのときはここが終点だと思っていたんだけど、どうやら先があるみたい。
まだ時間があったので銀山平というところまで進んでみることに。


結構下って銀山平までつく。
傾斜はそれほどではないので助かった。


山奥は秋の気配。
登り返してユピオまで下る。
温泉入ってソフトクリーム食べようと思ったら、物産展のほうに出ているらしい。


中学生くらいのお手伝いの女の子が作ってくれたんだけど、ペチャンコ。。。
かわいそうなのでだまってうけとる俺。。。

閑古鳥の鳴く物産展でサータアンダギーとまんじゅうをゲット。
で、受付会場へ移動。

途中の和菓子屋さんで大福ときんつばゲット。


16:30頃受付会場到着。
どうやらコースの試走ができるらしいので取り急ぎ回ってみることに。
監督会議はお任せで。


ダム湖周りの12kmコース。
難所は2kmの登りと2kmの下り。
下りは高速からのヘアピンが4箇所。
登りは5分程度で徐々に斜度が上がる。
ピークで集団とギャップができてしまうと復帰が辛そうな感じ。
暗くなる前に回りたかったのでジーパンとサンダルで。
これがよくなかった。
下りは実戦で使うスピードで走っておかないと試走の意味がない。気をつけよう。
たもん荘
店じまいして宿へ移動。

安定の和室。

夕飯もうまし。


店長グループがついたところで軽く一杯呑んで気持ち良くご就寝。
23:00くらいか。